バイリンガルって、どうやって育つのでしょう? うちでは基本的に、家ではほぼ英語。でも2人ともノンネイティブ。 私は日本語で話しかけ、夫は英語で、そして義母にいたってはセブ周辺で話されているヴィサヤ語で話しかけてる。 そりゃ混乱するよね。 今、幼児教室に通っているけど、例えばキリン […]
子供が育ってる時期色々なマイルストーンがあるよね?最初の立つ時。最初の言葉。初めて自分でトイレに行ける。歩けるようになる。。。 とりあえず、もう自分で立てる。バランスはまだまだ取れないけど、ソファとかを掴んだら一人立ちたいみたい。 こういうマイルストーンを超えたらだいたい嬉しいよ […]
4月から仕事も家で。 長男の支援学校も次男の小学校も今は完全にお休み。 あいにく上の子はデイを利用できているので、 そこまで大変ではありません。 次男はもうゲームとYoutubeばかり・・ せめて午前中いっぱいは勉強をしてほしいのだけど、 まあ、やってはいるのだけど、 少ししかし […]
長〜く書いてないけど、意味はコロナにやられてることじゃないよ! 皆さん、1歳以下の子供に対して忙しくない? 他のやることの為にちゃんと時間が見つかるの? 保育園がまだ一応空いてるけど、やっぱり感染が怖いからとりあえず5月を諦めた。 でも時間が無い代わりにりくの時間ばっかりになって […]
夫婦のかたちは千差万別です。 が、日本では、特に年配の方にとっては「夫婦とはこうあるべき」みたいな考え方がまだ根強く残っているようです。 先日、昔からよく知っている60代の方にこんなことを聞かれました。 「お昼ご飯は旦那さんが作ってるの?」 私は、何の躊躇もなく9割くらい夫が作っ […]
以前ブログで書きましたが、今セブから義母が遊びに来ています→コロナ問題 そして、義母の帰国日(5/16)に合わせて私たち3人もセブに1週間遊びに行く予定でしたが・・・ 当然のことながら、フィリピン航空大阪ーセブ便はキャンセルに(´;ω;`) セブに行けないのは残念ですが、それより […]
この時期の高熱は本当に恐怖。ほとんど外出していないし、近くでは感染者も出ていない田舎に住んでいるのでその可能性は限りなく低いけど、やっぱりあのウイルス?とか思ってしまいますね。 2歳の娘が数日前に39度を超える高熱を出しました。 子供だし、熱は出るものだとは思うけど、実は娘は過去 […]
私は4年前に母をがんで亡くしました。父は10年以上前に別の病気で亡くなっています。 私と母は本当に仲が良くて、親友のようでした。 その母を亡くし、絶望していた私は、ふとどこかに旅に出ようと思い、セブに行きました。 セブを選んだ理由は、英語が通じて、物価が安く、日本から近い。それだ […]
そんなこんなで、間もなく予定日。 実際予定日まではあと数週間あったけど、エコーで確認すると(また1日仕事。前回記事を参照)赤ちゃんの体重がもうあまり増えていないとのこと。この直前に胃腸風邪を引いたりしたことが原因かな? 先生が突然、もう今日産んじゃう?と軽いノリで提案してきた。 […]
久々になりますが、セブでの出産事情を。 前回書いたように、セブではドクターと病院が「提携」しているという関係性であるため、ドクターは病院には常駐していません(そういうケースもあるかも)。少なくとも、私の主治医となった産婦人科の先生(女医さん。フィリピンの産婦人科医は女性が多い!) […]